|
|
|
- 発想 2017年10月29日
- ロジックアナライザを作ろうとした時に、Xmegaの実験をしたいがフラットパッケージなので
変換基板を買うより 自分で作った方が便利だと思った。
- 構想 2017年10月29日
- 10月29日
以前作った実験基板のCPU部分をXmega32D4に変更した物にする。
- 実装についての考え
- 10月29日
mega64の回路図と基板図をアレンジすれば出来るハズ。ユニバーサル部分も少しは作れるだろう。
- 現状
- 10月29日
回路図と基板図を書いた。
- 11月1日
elecrowに基板を注文した。( ガーバーファイル)他の基板も頼んだのでFusionは送料が高くて総額はほとんど変わらないのでelecrowにした。
- 11月9日
基板が来た。いつも驚くが速い。注文した日から10日で到着した。今回はガーバーファイルのミスが有って2日に送りなおしたがそれでも10日だった。(送りなおしたガーバーファイル)
基板の表側、基板の裏側
- 11月22日
基板を組んだ。表側、裏側
Vccは3.3Vになったので大丈夫だろう。まだプログラムが何もできていない。
- 11月23日
やっつけでプログラムを作った。取りあえずLEDは点滅しているが、理解して作ったのでは無く、雰囲気で作ったので 細かい説明が出来ない。
取りあえずここまで いずれゆっくり調べてから プログラムを書き直すつもり
- 参考資料
-
部品表
ガーバーファイル
基板に関してはこのガーバーファイルを直接使う事は止めてください。なお、基板(生基板)は 現在の手持ち分に限り 無料で差上げます。
こちらへメールをお送り下さい。
|